臥龍会はひとりひとりの個性を大切にする
書道会です

一本の線に想いをのせて 一つの点に心をこめて

お知らせ

2023/03/17

3/20(月)は本部臨時休業させていただきます。(3/18.19土日休・3/21祝日休)

本部留守番電話、メール等の対応は3/22(水)となります。

2023/03/17

【お詫びと訂正

四月号条幅部自由科手本に誤りがありました。当該の支部・会員の方は以下をご参照ください。ブログ「4月号条幅部自由科訂正」

2023/03/14

本部ブログに「4月号本日発刊-」をアップしました。

2023/02/14

お詫びと訂正

三月号成績名簿に誤りがありました。当該の支部・会員の方は以下をご参照ください。ブログ「3月号成績名簿追加訂正」

【会員の方へ】

会員専用ページ最新号4月号のPDFファイルをアップしました。お手元の機器類で臥龍誌が閲覧できます。本の到着前の段級の確認に是非ご活用ください。※会員専用ページの閲覧方法はお問い合わせフォームにて本部までご連絡下さい。

【重要なお知らせ】(最新)

新型コロナウイルス感染症に伴う当会支部教室運営対策につきましてはこちら(←クリック)をご参照ください。(2022.3.21更新)

ご挨拶

臥龍会は昭和15年(1940年)2月11日、初代会長 日賀野東華が書道教育の普及と研究を目的に設立いたしました。
おかげさまで2020年、創立80周年を迎えました。
主な事業としての月刊競書誌「臥龍」は、2023年1月号で通巻1818号を数え、全国の同種書道誌の最古参として綿々と発行を続けています。
本部は宇都宮市大寛にあり、栃木県内を中心に全国約130箇所の支部で教室が開講されています。

また通信教育メインの個人会員の方は、北海道から九州まで登録されています。
月刊誌を定期購読いただき、在宅で書道を楽しみながら段級の認定が受けられます。

臥龍会としては、創立から50周年(1990年)を機に、60周年(2000年)、70周年(2010年)と節目の年に、オール臥龍会としての大規模な展覧会を開催してきました。
そして、2020年1月号より、大・小2種を合併し、B5版に大型化しました。あわせて80周年の節目として、記念書展を計画しています。(現在、開催時期については検討中)

臥龍会本部審査員

初代会長
日賀野東華
会長
日賀野 溥
本部審査員(理事同人)
赤澤豊
鈴木源泉
日賀野琢
大輪無涯
吉田竹溪
郷間大悠
水沼龍峰
神長雪華
荒井久雄
新井幽石
石川子澄
柏﨑麗泉
櫻井素玄
髙橋香代子
成島北水
平井子晴
平石彰之
北條正浩
松島美舟
吉田長子
img

こんな方にオススメ

  • 美しい文字が書きたい
  • 年賀状や手紙をキレイに書いてみたい
  • 子どもに習い事をさせたい
  • 何かに集中できる時間を作りたい
  • より専門的な書法を習ってみたい
img

臥龍誌のご紹介

全国の同種書道誌の最古参である月刊競書誌「臥龍」は、2023年1月号で通巻1818号を数えます。
北海道から九州までいらっしゃる通信教育メインの個人会員の方は、月刊競書誌「臥龍」を定期購読いただき、在宅で書道を楽しんでいただいております。
段級の認定を受けることもできます。

本部ブログ

2023.03.17
4月号条幅部自由科訂正
2023.03.14
4月号本日発刊―
2023.02.14
3月号成績名簿追加訂正
2023.02.13
3月号明日発刊します
2023.01.17
2月号本日発刊!
2022.12.28
今年もお世話になりました
2022.12.14
2023.1月号発刊しました
2022.11.18
12月号発刊中―
2022.10.19
本日11月号発送しました-
2022.10.19
会員の方へのお知らせ
全ての記事を見る
topに戻る